毎日英語・英会話

NHKラジオ英語講座や英語ニュースの感想やつぶやき記録など。


東洋経済オンラインや産経新聞、雑誌プレジデントでも紹介
このブログはプロモーション広告を利用しています。

「朝一番で」と英文法

NHK「ラジオ英会話」、今週も金曜日は復習回です。

 

前半のListening Challengeはダイアログがある程度頭に残っているので、通勤電車の中で聞いても少し余裕です。(●^o^●)

それで、個人的には後半のSay It In Englishに集中しますが、今日印象に残ったのは、「朝一番」のフレーズです。

こんな文を英語にするとどうなるでしょうか?

 「このレポートを明日の朝一番で上司に提出しなければならない」

 

テキストの回答例は、

 I need to hand in this report to the boss first thing tomorrow morning.


この、first thing tomorrow morningですが、ふつう firstのような「序数」には theをつけると習いませんでしたか?

ところが、この文ではそれがありません。
どうしてかな?

と、改めて思って調べたところ、first thingが「副詞句」として働いているから、というのが今のところの結論です。

 The first thing I have to remember is...
 (私が覚えなくてはならない最初のことは。。。)

という場合の first thingは「最初のことは」という名詞句なので the が必要。
一方、冒頭の文の

 I need to hand in this report to the boss first thing tomorrow morning.

という場合は「最初のこととして」という副詞句(hand in --提出する--という動詞を修飾する)なので the がつかないという違いです。


「言葉は理屈じゃないよ!」という声も聞こえてきます・・・そのとおりです。
だから、英語も「文法通りに話す、使う」というものではないと思います。

むしろ全く逆に、実際に使われている英語のパターンを、改めてまとめたものが「英文法」。

だから英文法を意識してチェックする方が、バラバラに表現を覚え込もうとするより効率がいい、と思っています。


・・・ということで、今年の「ラジオ英会話」、というか英文法を柱とする「大西メソッド」は私のお気に入り。
いいですよ!(笑)