「ニュースで学ぶ現代英語」について、今日も続けます。
月・火の伊藤サム先生の放送について、昨日は「反訳トレーニング」を紹介しましたが、今日は、番組後半の「サムの神解説」(Xのお友達のSallyさん命名。番組の中では「Today's Takeaways」 -今日のお持ち帰り-)を紹介します。
この番組は2022年4月に始まりましたが、その時からずっと続いている、伊藤先生の英語のポイントは本当に目からウロコです。
たとえば過去には、
「名詞に冠詞がある時とない時をどう区別して使うか?」
「Japan's とJapaneseの違い」
「the earth、the Earth、Earthの違い」
などがありました。
今日は、different from〜と同じ意味で different than/to 〜も使われている状況が解説されました。同じようなテーマは過去にもあり、表現に限らず発音の仕方のこともありました。
こういう時伊藤先生は、実際に複数のパターンが存在することを示したあとで、
「どれを使えばいいのか迷うかもしれませんが、be different fromが万能な表現です。」
というように、学習者がまず押さえておくべき回答を用意してくれます。
これは、意外に安心感があるものですよ。
最後に、今日のニュースの見出しは
TASTE TIME FOR FRUIT BURIED BENEATH SNOW IN AOMORI
青森県で、雪の中で貯蔵されたりんごを掘り出す催しが行われたという話題でした。
こんなふうにまとめてみました。
People gathered for an annual event to dig up 30,000 bright-red Sun Fuji apples in Aomori Prefecture.
The apples had been stored under the snow for about two months.
Participants found the apples very sweet and amazingly juicy.