毎日英語・英会話

NHKラジオ英語講座や英語ニュースの感想やつぶやき記録など。


東洋経済オンラインや産経新聞、雑誌プレジデントでも紹介
このブログはプロモーション広告を利用しています。

停止と終結:Ceaseの意味

ずいぶん久しぶり。怠けてしまいました。(>_<)

昨年(2024年)4月から、「ラジオ英会話」に充てていた時間は「まいにちドイツ語」に代り、NHKの英語講座は「ニュースで学ぶ現代英語」だけになっています。

 

今日の「ニュースで学ぶ・・・」は、なかなかなじみのないアフリカのコンゴ情勢でした。

この番組は月・火曜と水〜金曜は別構成で、後半3日はニュースの背景により深く迫っていくのが前半との違いです。

その中でも毎回英語のチェックポイントがありますが、今日勉強になったのは、
 動詞 cease の意味(ニュアンス)
でした。

 

今日のニュースは、国連の安保理コンゴ民主共和国の反政府武装勢力に対し
 to cease all hostilities(すべての敵対行為を停止すること)
を求めたと伝えていました。

ネイティブ講師のトム・ケインさんによれば、ceaseは基本的にはstopと同じ意味。
ただし、stopはほぼオールマイティの「終わる」なのに対し、ceaseは主に「状態・状況」について、徐々に終結に向かうというニュアンスがあるそうです。

 

たしかに、ceasefire「停戦、休戦」という単語がありますが、ガザやウクライナでもなかなか簡単に「はい、終わりましょう」というわけにはいきませんね。