毎日英語・英会話

    NHKラジオ英語講座や英語ニュースの感想やつぶやき記録など。


    東洋経済オンラインや産経新聞、雑誌プレジデントでも紹介

    「これから動詞」、そして私の英語体験

    NHKラジオ英会話 LESSON44の「これから動詞」がトレンドに?
    恐らく、#ラジオ英会話 のハッシュタグではトレンドでした。(^o^)

    I want to discover something fantastic like her.
    (私は彼女のような素晴らしいものを発見したい。)

     

    want(〜したい)、decide(〜を決める)、promise(〜を約束する)
    こういった動詞は、「これから〜する」という気持ちが感じられる名詞として、大西泰斗先生は「これから動詞」と命名しています。

     

    ここで、その名前より大事なことは、「これから」は矢印(→)のイメージで、それを持つ典型的な単語が前置詞 to なので、

     ★「これから動詞」は to不定詞と強い結びつきがある

    ということでした。
    そこで、

     I've dedided to hire a personal trainer.
     (私は個人トレーナーを雇うことに決めた。)
     I promise to call you every day while I'm away.
     (私は留守の間、君に電話をすると約束する。)

    のように、「これから動詞」の目的語の位置に、to不定詞を置く例文が出てきました。


    ところで、こうしたネーミングで思い出すのが私の中学時代の英語の恩師です。
    彼は、「◯◯動詞」「◯△動詞」という独自の(?)ネーミングを使いました。

     

    「◯◯動詞」は、2つの目的語を取る動詞。
    大西先生のネーミングでは「授与型」です。

    そして「◯△動詞」は、目的語と補語を取る動詞。
    先月最後のテーマとなった、「目的語説明型」ですね。

     


    余談ですが、私がこの先生に最も感謝しているのは、中学1年生の最初の最初

     This is a pen.

    という文の "this" を、大きく口を開けて舌を噛んでみせてくれたこと。

    「"th" は舌を噛んで発音する」
    ということを、その後も繰り返し繰り返し見せてくれたのを今でも思い出します。

     

    こんな音は日本語にはありません。
    私にとって英語の最初の学びでした。


    この先生は、中1、中2の担任でした。

    最近ずっと同窓会に行っていませんが、お元気でいらっしゃるでしょうか。