毎日英語・英会話

NHKラジオ英語講座や英語ニュースの感想やつぶやき記録など。


東洋経済オンラインや産経新聞、雑誌プレジデントでも紹介
このブログはプロモーション広告を利用しています。

高給取り

ちょっと時計が戻ります。(>_<)
17日放送分から。

 

1. She said it was worth the same as when you bought it.
 (彼女は、それはあなたが買った時と同じ価値だと言った。)

☆ the same asの後が名詞(句)でなく、when you bought itのようなケースは慣れていないので、特に繰り返し音読。

-----
「as は『=(イコール)。何と同じかを as 以下で説明する要領。」
「as は『=』。それがわかるだけで、今まで丸暗記していたものに意識が通います」

ここ、音読だけではちょっと超えがたい。
辞書に当たってたくさんの文例で「=」を感じないといけないかも。


2. My salary is twice as high as the national average.
 (私の給料は全国平均の2倍だ。)

☆ salaryを形容するのはhigh/low。
高給の時は goodも有り。

-----
こういうコロケーションは大事ですね。

もっとも、ここで twice as much as と言っても通じます。
また、私の大学時代の英語会の顧問をしていただいた、中尾清秋先生は、行事のコメンテーターをして頂いたお礼のギフトを差し上げると、壇上で

 I get big salary from the university. So this is not really necessary. But anyway, thank you.

というのが「お約束」でした。(>_<)


(2022年2月17日放送:Lesson 214より)